先日、ある女性の方の転職が無事に決まった!彼女は私と年齢が近く、お会いして話をお聞きすると、とても親近感を感じる方だった。
彼女はこれまで長年、高齢者施設で管理職のお仕事をされていたものの、「これからは、障がいを持つ方の支援に関わっていきたい」と、新たなフィールドへのチャレンジを希望されていた。特に、発達に課題のある子どもたちの支援に強い関心を持たれていた。
「彼女にぴったりの職場はないだろうか・・」と求人を探していた所、ある支援施設がまずは会って話をお聞きしましょうか?とカジュアル面談を受け入れてくれることに!そして、ありがたいことに、私も同席させて頂いた。
面談の中で、面接官の方が「障がいのあるお子さんは、周りの子と同じスピードで動いたり理解したりするのが難しいことがありますが、そういったことへの対応は大丈夫でしょうか?」という質問をした所、彼女は涙を流し始め、少し間を置き、話し出された。
「実は、うちの子も障がいがあるんです・・。周りと同じように行動できないもどかしさや、それを理解されない苦しさを日々感じています。見た目では分かりづらい障がいだからこそ、誤解されることが多くて・・。だから、そうした子どもたちの力になりたいと思ってきました」と。
彼女の話を聞きながら、私も涙が止まらなくなった。
実はそれまでの面談では、彼女からこうした深いお話までは伺えていなかった・・。でも、面接官の方が真摯に問いかけ、彼女の中にある「本当の思い」を引き出された。その後、施設側からは「ぜひ一緒に働いてほしい」との連絡があり、無事に採用が決まった。
彼女の転職サポートをさせて頂き、キャリアはスキルや経験だけじゃなく、「なぜそれをやりたいのか」という心の動機がとても大切だと改めて感じさせられた。
そして、それを引き出せるかどうかは、「問いかけ」次第なんだとも考えさせられた。
働く理由は、人の数だけある。そして、その奥には、誰にも話していない「物語」が眠っていることもあるんだなあと、じ~んと来た出来事だった。
人気の記事
-
香川県の豆知識
『讃岐弁』使ってんまい!
今回の豆知識は、香川県民になってみよう!<讃岐弁講座>です。 最近、思うことがあるのですが、息子が着々と香川県民と化している!というのも、言葉が発...
-
香川県の豆知識
香川県民の預貯金残高は全国1位!!その理由はケチ⁉それとも倹約家?
とある日のマルシェスタッフの話題・・・ 「香川って~世帯あたりの預貯金現在高が全国で1位らしいで。しかも平均額は約1,300万円やって。」「えー!すごいなぁ。...
-
香川県の豆知識
アナタの【スネ】はどこですか?
唐突ですが、【スネ】と言われたらどこを指しますか??? 【一般的】と思っていた言葉が、実は違ったなんて経験ありません?47都道府県、同じ言葉でも地域...
-
よくある質問
【Q&A】高松エリアの区分が分からない
Q.高松エリアで絞り込み検索をしたいけど、「高松市中心部」「高松市東部」「高松市西部」「高松市南部」の区分(何町が当てはまるのか)が分からない。A.『しご...