「もう少しのびのび暮らしたい!」「子どもを自然に近い環境で育てたい!」そんな風に思ったことはありませんか?今回は、小学生の子どもがいる3人家族が香川県高松市で暮らした場合の1ヶ月の生活費をシミュレーションしてみました!「生活費は果たして余裕があるのか?」「時間的なゆとりはあるのか?」という視点も含めて、気になるお金のリアルを掘り下げてみました。
□家族構成
夫(40歳):会社員、手取り月収 約28万円
妻(38歳):パート勤務、手取り月収 約7万円
子ども(8歳):高松市内の公立小学校に通う小学2年生
高松市郊外エリアの3LDK賃貸アパートに居住(駐車場付き)
□ 1ヶ月の生活費(想定)
家賃:65,000円(駐車場1台込)/高松郊外(例:円座・香西あたり)の3LDK
食費:50,000円/朝晩は自炊中心、外食は週1~2回程度
光熱費:28,000円/夏冬はやや増加、オール電化ではない想定
通信費:12,000円/格安SIM活用で節約
教育費:20,000円/学童6,000円、給食・習い事・学校関連費用含む
自動車関連費:20,000円/普通車1台、週末や買い物用。
日用品・雑費:10,000円/消耗品・衣類・文房具など含む
医療費:5,000円/ 県の子ども医療費助成で子の医療費はほぼ無料(自己負担最大月1,500円)
娯楽費:10,000円/ おでかけ・外食・映画など
保険等: 25,000円 生命保険・学資保険+積立貯金等
▶ 月間合計:245,000円
このように、シミュレーションではあるものの毎月10万円程の貯金ができるような環境です。住居費が安いのと駐車場1台分は家賃込みの物件もあるというのも嬉しいです♪ちなみに、私が実際に暮らしていた東京寄りの埼玉県では、一人暮らしの部屋(40平米程度)で79,000円かかっていました。そのため、香川に帰ってきて、3LDKでも7万円以下の物件も結構多くてびっくりしました。
□ 香川での「ゆるっと快適」な暮らしについてお伝えすると・・・
小学校は徒歩で通う子がほとんどで、学校に依るものの、2年生か3年生くらいまでは学童に通っている子どもも多いですよ。
夕方16時に帰宅 → 宿題&公園で放課後を過ごす → 夕食後に子どもと読書など◎
週末は、車で30分以内の所に海や山、カフェ、公園、温泉、産直市場などもありますよ♪
実際、高松市内で子育てをしながら感じるのは、知られざる魅力が結構あるということです。例えば・・
「平日の夜に公園で子どもとボール遊びができる。」
「産直市場に行けば、地元野菜が安くて新鮮!」
「夕陽は山の向こう側に沈むのが見える!」
そんな日々です。もし、香川県への転職や移住を検討していたら、ぜひ一度、高松での暮らしも覗いてみてください。
人気の記事
-
香川県の豆知識
『讃岐弁』使ってんまい!
今回の豆知識は、香川県民になってみよう!<讃岐弁講座>です。 最近、思うことがあるのですが、息子が着々と香川県民と化している!というのも、言葉が発...
-
香川県の豆知識
アナタの【スネ】はどこですか?
唐突ですが、【スネ】と言われたらどこを指しますか??? 【一般的】と思っていた言葉が、実は違ったなんて経験ありません?47都道府県、同じ言葉でも地域...
-
香川県の豆知識
香川県民の預貯金残高は全国1位!!その理由はケチ⁉それとも倹約家?
とある日のマルシェスタッフの話題・・・ 「香川って~世帯あたりの預貯金現在高が全国で1位らしいで。しかも平均額は約1,300万円やって。」「えー!すごいなぁ。...
-
よくある質問
【Q&A】高松エリアの区分が分からない
Q.高松エリアで絞り込み検索をしたいけど、「高松市中心部」「高松市東部」「高松市西部」「高松市南部」の区分(何町が当てはまるのか)が分からない。A.『しご...