日本人の成人は、なんと1日平均7時間も座っているらしい!
しかも世界一の長さというデータもあるのだそう(^_^;)
でも、実は、人は、本来「動くこと」が前提の生き物なんだそう。
それなのに、現代人の多くは日中座ったまま・・。
すると、血流は滞り、脳への酸素供給も減り、記憶力が低下したり、集中力は散漫になるらしい・・。
「なかなか、集中できない・・」という悩みを持っていたら、実は、仕事が合っていないというより、ただ座りすぎ・・という背景があるのかもしれない。
なので、立つ時間を作ることで記憶力がアップしたり、集中力を持続させたりできるのかも(´ー`)しかも、立っているだけで人はカロリーを消費できるし。
ちょっと歩いたり、伸びをしたり、お茶やコーヒーを飲みに行く。たったそれだけで、気分転換にもなるし、カロリーも消化できるのがいいですよね♪お昼休みにちょっとだけ散歩してみるとか、珈琲タイムを作るとか、ちょっとした時間を作ることで毎日の仕事への集中力も変わるかもです!
人気の記事
-
香川県の豆知識『讃岐弁』使ってんまい!
今回の豆知識は、香川県民になってみよう!<讃岐弁講座>です。 最近、思うことがあるのですが、息子が着々と香川県民と化している!というのも、言葉が発...
-
香川県の豆知識香川県民の預貯金残高は全国1位!!その理由はケチ⁉それとも倹約家?
とある日のマルシェスタッフの話題・・・ 「香川って~世帯あたりの預貯金現在高が全国で1位らしいで。しかも平均額は約1,300万円やって。」「えー!すごいなぁ。...
-
香川県の豆知識アナタの【スネ】はどこですか?
唐突ですが、【スネ】と言われたらどこを指しますか??? 【一般的】と思っていた言葉が、実は違ったなんて経験ありません?47都道府県、同じ言葉でも地域...
-
よくある質問【Q&A】高松エリアの区分が分からない
Q.高松エリアで絞り込み検索をしたいけど、「高松市中心部」「高松市東部」「高松市西部」「高松市南部」の区分(何町が当てはまるのか)が分からない。A.『しご...














