子育てしながら働くママコラム

座ったままは良くない?!


2025年11月25日(火)

日本人の成人は、なんと1日平均7時間も座っているらしい!
しかも世界一の長さというデータもあるのだそう(^_^;)

でも、実は、人は、本来「動くこと」が前提の生き物なんだそう。
それなのに、現代人の多くは日中座ったまま・・。

すると、血流は滞り、脳への酸素供給も減り、記憶力が低下したり、集中力は散漫になるらしい・・。

「なかなか、集中できない・・」という悩みを持っていたら、実は、仕事が合っていないというより、ただ座りすぎ・・という背景があるのかもしれない。

なので、立つ時間を作ることで記憶力がアップしたり、集中力を持続させたりできるのかも(´ー`)しかも、立っているだけで人はカロリーを消費できるし。

ちょっと歩いたり、伸びをしたり、お茶やコーヒーを飲みに行く。たったそれだけで、気分転換にもなるし、カロリーも消化できるのがいいですよね♪お昼休みにちょっとだけ散歩してみるとか、珈琲タイムを作るとか、ちょっとした時間を作ることで毎日の仕事への集中力も変わるかもです!