「遊び」のないハンドルは危ない。じゃあ、「遊びゼロ」の働き方は?
車のハンドルには、「遊び」の部分が設計されていますよね?運転手のちょっとした動きや振動にいちいち反応しないようにするための仕組みなのだそう。もしハンドルがガチガチに固定されていたら、道の小さなデコボコを拾えず、危ないかも・・。
働き方も車のハンドルと同様、「遊び」の部分が大事なんです!「今日中に終わらせないと・・。」「絶対にミスできない・・。」「休みが取れない・・。」など、いつもハンドルを強く握りしめたままでは、心も体もガタがきてしまう・・。そして、自分でも気づかないうちに「心の余裕」が消えていき、ストレスが溜まり、思考はどんどん視野狭窄に・・。そして、仕事そのものが苦しくなることも。
「遊び心」は、自分自身を守る安全装置
人は、余裕があるときにこそ柔軟になれるんです!逆に、心がパンパンのときほど判断が偏ったり、誤解が増えたり、負のスパイラルを引き起こしがちに。だからこそ、「遊び心」を持つのは単なる気分転換ではなく、自分を守るための「安全装置」のような役割とも言えます。
そして遊び心は特別なものではなく、日常のちょっとしたことで、実行可能になるんです。例えば・・・
「ランチの後に5分だけ散歩をする。」
「デスクの上にお気に入りの小物を置いてみる。」
「同僚との雑談を楽しんでみる。」
「今日の自分に小さなご褒美をあげる。」などなど。
小さくてもいいので、仕事の合間に「ゆるむ時間」をつくること。その積み重ねが、楽しく働くための土台になりますよ♪働く時間が楽しくなれば、自分自身の人生もきっと豊かになるはず!(^^)!仕事は人生の大事な一部ですからね。
人気の記事
-
香川県の豆知識『讃岐弁』使ってんまい!
今回の豆知識は、香川県民になってみよう!<讃岐弁講座>です。 最近、思うことがあるのですが、息子が着々と香川県民と化している!というのも、言葉が発...
-
香川県の豆知識香川県民の預貯金残高は全国1位!!その理由はケチ⁉それとも倹約家?
とある日のマルシェスタッフの話題・・・ 「香川って~世帯あたりの預貯金現在高が全国で1位らしいで。しかも平均額は約1,300万円やって。」「えー!すごいなぁ。...
-
香川県の豆知識アナタの【スネ】はどこですか?
唐突ですが、【スネ】と言われたらどこを指しますか??? 【一般的】と思っていた言葉が、実は違ったなんて経験ありません?47都道府県、同じ言葉でも地域...
-
よくある質問【Q&A】高松エリアの区分が分からない
Q.高松エリアで絞り込み検索をしたいけど、「高松市中心部」「高松市東部」「高松市西部」「高松市南部」の区分(何町が当てはまるのか)が分からない。A.『しご...














